知覚過敏
2016年5月17日
CMなどでも聞く事があるかとおもいます。
知覚過敏は、実は自分で歯や、歯茎を傷つけ、知覚過敏を起こしてしまっている場合も多いです。
また知覚過敏の放置で神経を取らなくてはいけない事もあります。
自宅で改善出来る方法と、歯医者で治療する方法がありますので参考にしてください。
自宅
●歯ブラシの圧を弱める
●キシリトールガムをかむ
●歯磨き剤シュミテクトを使う
●フッ素のジェルを塗る
歯医者
○知覚過敏用の薬を塗り込む
○レーザーを当てる(歯科医院に有る場合は)
○歯の削れた部分をプラスチックで埋める
○マウスピースで歯の削れるのを守る
○歯の神経を取る
○歯周病治療をする
などが挙げられます。
千歳烏山駅周辺の方はもちろん、八幡山駅、芦花公園駅、仙川駅、つつじが丘駅ご利用の方にも通院しやすい場所となっております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
マツムラトシオ歯科
インプラントアンチエイジングメディカルセンター千歳烏山
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3 タカラビル3F
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
歯周病の進行
2016年5月12日
歯周病は放置するとどんどん進行して、虫歯になっていなくても歯を失う原因になります。
歯周炎
炎症が起こっている状態。 歯肉が赤くはれ、歯磨きをはじめ、ちょっとした刺激でも出血しやすくなる。
軽度歯周炎
歯肉の炎症が進み、歯と歯肉の間に「歯周ポケット」と呼ばれる深いみぞができる。 歯槽骨の破壊も始まり、水などがしみる。
中等度歯周炎
歯肉がブヨブヨにはれ、歯周ポケットからうみが出て、口臭もひどくなる。 歯が浮く感じがして、ものがかみにくくなる。
重度歯周炎
歯槽骨はほとんどなく、歯根が露出。 歯肉がはれて痛み、歯はグラグラになって最後には抜けてしまう。
千歳烏山駅周辺の方はもちろん、八幡山駅、芦花公園駅、仙川駅、つつじが丘駅ご利用の方にも通院しやすい場所となっております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
マツムラトシオ歯科
インプラントアンチエイジングメディカルセンター千歳烏山
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3 タカラビル3F
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
予防
2016年5月10日
欧米では虫歯や歯周病にならないため積極的に歯科医院を活用しています。
日本人が持つ歯科医院のイメーは、「歯が痛くなったら行くところ」ですが、欧米の予防歯科先進国では「虫歯や歯周病にならないため、健康で美しい歯のお手入れに利用するところ、」という考えです。
結果、70歳での平均残存歯数に大きな差が出ています。
歯は一度失うと二度と生えてくることはありません。
ずっと健康な自分の歯で美味しくごはんを食べたいは、3、4ヶ月に1度定期検診に行って、今から予防を始めましょう。
千歳烏山駅周辺の方はもちろん、八幡山駅、芦花公園駅、仙川駅、つつじが丘駅ご利用の方にも通院しやすい場所となっております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
マツムラトシオ歯科
インプラントアンチエイジングメディカルセンター千歳烏山
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3 タカラビル3F
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)
2016年5月9日
私たちの身体は、のどの奥で気管に(空気の通り道)と食道(飲食物の通り道)に分かれており、飲食物や唾液などが気管に入ることを『誤嚥』といいます。むせて、咳き込む事で気管に入った飲食物を出そうとします。誤嚥して肺に入ってきた細菌によって起こる肺炎の事を『誤嚥性肺炎』とよび、命に関わることもあります。
●食事中にむせる
●物が飲み込みにくい
●食べるのが遅くなった
●のどに食べ物が残ったように感じる
●硬い物が食べにくくなった
●口から食べ物がこぼれる
●夜、咳で寝れなかったり、目が覚める
●のどがゴロゴロする(たんがからんだ感じ)
●やせた
●肺炎と診断された事がある
●声がかすれてきた
当てはまる方は誤嚥している可能性があります。
千歳烏山駅周辺の方はもちろん、八幡山駅、芦花公園駅、仙川駅、つつじが丘駅ご利用の方にも通院しやすい場所となっております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
マツムラトシオ歯科
インプラントアンチエイジングメディカルセンター千歳烏山
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3 タカラビル3F
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
嚥下障害対策
2016年5月7日
日常生活のなかで何気なく行っている動作の中には、摂食嚥下リハビリテーションと共通の要素が数多くあります。意識的に取り組む事で、リハビリテーション効果を高めることができます。
それは、歯磨きをするときにもできます。
歯を磨くには、歯ブラシを持つ指先の力と、持った歯ブラシを口まで運ぶ上肢の力、そしてブラッシングするために上肢と指先の協調した運動が必要となります。
これらの動作は、箸やスプーンを使って食事を摂る際の、上肢や指先の細やかな運動とも共通するところがあります。また、水を口腔内に保持して、口唇を閉じ、頬を動かす『ブクブクうがい』は、食物の捕食や口腔保持、食塊形成に必要な口唇、舌、頬などの運動に繋がります。

千歳烏山駅周辺の方はもちろん、八幡山駅、芦花公園駅、仙川駅、つつじが丘駅ご利用の方にも通院しやすい場所となっております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
マツムラトシオ歯科
インプラントアンチエイジングメディカルセンター千歳烏山
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3 タカラビル3F
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
日本人の歯の寿命
2016年5月6日
歯は親知らずを除いて除いて28本あります。
年齢を重ねるにつれて無くなっていくのは仕方のない事と思いがちかもしれませんが、若いときからしっかりと歯科医院に通っていて定期検診を行っている方は入れ歯が必要のない生活を送っています。
70代の平均の歯数は、15本だそうです。
もともとは28本なので半分以上歯が無くなってしまう事になります。
40代〜50代にかけて3本
60代〜5本
70代〜8本
失っていく傾向があります。
ポイントは、40歳までは歯をほとんど失っていないので、多くの方が歯はそんなに失う事はないという認識なのです。
それまで定期検診にも行かずに放置してしまい、40代頃から徐々に痛みなど出てきてから歯医者に行こうとする為、治療時間も治療費も倍近くかかってしまいます。
入れ歯での生活は歯で噛んでいた頃と比べて(保険適用の総入れ歯は)咀嚼率が高いとはいえませんし、前歯で噛み切ることは困難です。 また義歯床が厚いため、熱伝導率が悪く、食事の温かさや冷たさを感じ辛いといのも特徴的です。
総入れ歯だけではなく、部分入れ歯も同じ事が言えます。
千歳烏山駅周辺の方はもちろん、八幡山駅、芦花公園駅、仙川駅、つつじが丘駅ご利用の方にも通院しやすい場所となっております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
マツムラトシオ歯科
インプラントアンチエイジングメディカルセンター千歳烏山
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3 タカラビル3F
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
進んだ虫歯
2016年4月30日
虫歯になると、C1、C2、C3、C4と虫歯の進み度合いを表記します。
C1、C2は1、2回の来院で治療終了出来る虫歯です。
C3は、虫歯が象牙質という歯の中の方までも破壊してしまい、歯髄(神経)まで達したものを言います。症状は、歯髄への感染の程度により、余り痛みの無いものから激しい痛みを伴うものまでさまざまで、我慢強い方が断念して歯医者通いを決意されるのもこの頃です。
激しい痛みを通りすぎると、歯髄が完全に死んでしまうため一度痛みが消失しますが、今度は歯髄を通りすぎて歯の外(歯根膜)にまで炎症が広がるので、腫れを伴った更に激しい痛みを経験することになります。(熱が出ることも有りますし、痛み止めを呑んでも効かないことが多いです。)治療には、麻酔を使用することが多いですが、歯髄が既に死んでいる場合は麻酔なしで治療することも有ります。また、以前の治療で歯髄(歯の神経)を除去した歯が、再び虫歯にかかったときもC3に属します。C3は、虫歯による歯の欠損が大きいので、最終的にはかぶせもの(俗称:さし歯)により噛めるようにします。
C4は、虫歯により歯のほとんどが無くなってしまっただけでなく、歯の根っこまで虫歯に犯されてしまったものを言います。こうなると、歯を残すことは不可能なので残念ながら抜いてしまうしかありません。歯を抜いた後、傷痕が消えるまで最終的な治療にかかれないので、治療期間が長くなります。ですから、虫歯を見つけたら1日でも早く治療を開始されるようお勧めいたします。
千歳烏山駅周辺の方はもちろん、八幡山駅、芦花公園駅、仙川駅、つつじが丘駅ご利用の方にも通院しやすい場所となっております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
マツムラトシオ歯科
インプラントアンチエイジングメディカルセンター千歳烏山
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3 タカラビル3F
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
歯の悩みランキング
2016年4月28日
のようです。
●歯の黄ばみに関しては、食事(カレーなど)や飲み物(コーヒー、お茶)の長年蓄積された汚れが歯にこびり付いているだけの事も多いです。その場合は歯科医院で自費のクリーニングを行えば簡単にとれ、本来の歯の白さに戻るはずです。保険のクリーニングだと落ちきれない場合があります。人工の歯で治された部分はその色で歯を作っているため、また作り直しをしないと黄ばみは無くなりません。
●歯並びに関しては、基本的には歯を削らない矯正治療がオススメです。しかし矯正治療は歯を動かすので時間がかかりますので、いつまでにという約束が不可能な為、歯を削り被せる(いわゆる差し歯)治療を希望される方もいます。
●虫歯は痛みが出てから歯医者に行くという方が大半かとおもいますが、痛みが出てからだと歯を削り、虫歯が深いと神経をとる処置が必要です。最悪の場合は抜歯せざる終えないなんて事もあります。3、4ヶ月に一回は定期検診に行く事を、オススメします。
●歯石は、毎日のお食事後の歯磨きで落としきれなかった汚れが歯石となります。歯石というように、石のような状態になる為、歯磨きでは落とせません。歯医者で専用の機械でとることができます。
歯石を取らずに放置しすぎると、口臭の原因になります。また、歯周病の原因にもなり、骨を溶かして歯がぐらぐらしてきます。
千歳烏山駅周辺の方はもちろん、八幡山駅、芦花公園駅、仙川駅、つつじが丘駅ご利用の方にも通院しやすい場所となっております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
マツムラトシオ歯科
インプラントアンチエイジングメディカルセンター千歳烏山
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3 タカラビル3F
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
スマイルライン
2016年4月26日
歯並びや噛み合わせの不具合は、実は身体のあちこちに様々なストレスをかけています。
例えば肩こりや頭痛などは噛み合わせの乱れから顎の関節にズレが起きる事で生じる事もあります。発音や姿勢の悪さも、歯に起因することが少なくないと言われています。
矯正をする事でその悩みが消えて肩が楽になった、呼吸がしやすくなったという方が多いそうです。
下唇の曲線と上の歯の先端を結んだラインが平行だと最高のスマイルラインと言われています。
特別な日がある時に気軽に利用出来るのが『歯のエステ』のホワイトニングです。
綺麗な白い歯に憧れない人はいないとおもいます。
薬剤によってよってエナメル質内部の色素を分解することで、歯を白くする事が出来ます。
ホワイトニングをすると、銀歯がある方は目立ってきますし、金属アレルギーの原因になるといったデメリットもあるので、ついでに白いセラミックに変えたいと言う方も多いです。

千歳烏山駅周辺の方はもちろん、八幡山駅、芦花公園駅、仙川駅、つつじが丘駅ご利用の方にも通院しやすい場所となっております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
マツムラトシオ歯科
インプラントアンチエイジングメディカルセンター千歳烏山
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3 タカラビル3F
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
妊婦 歯科検診
2016年4月20日
元気な赤ちゃんを産むためには、まず母親が心身共に健康であることが第一です。
タバコやアルコールによる赤ちゃんへの悪影響(流産を含む)は以前から知られていましたが、最近の研究で、進行した歯周病にかかっている母親からは、早産や低体重児出産の危険性が約7倍になるということがわかってきました。
これはタバコ・アルコールよりも影響が大きいと言えます。また、生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中にはむし歯菌はいませんが、母親にむし歯があると、そこから赤ちゃんに感染する恐れがあります。
出産前にお口の中の状況を把握し、適切なケアを身につけて頂くことで、母子共に健康で過ごせるように、私たちがお手伝いを致します。
千歳烏山駅周辺の方はもちろん、八幡山駅、芦花公園駅、仙川駅、つつじが丘駅ご利用の方にも通院しやすい場所となっております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
マツムラトシオ歯科
インプラントアンチエイジングメディカルセンター千歳烏山
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3 タカラビル3F
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆