歯の強度
2016年3月31日
皆さんは、毎日お世話になっているお口の中の[歯]についてどのくらい御存じでしょうか?
人によっては奥歯で飴玉を割る人もいれば、梅干しの種を割って中の芯を食べる人もいます。 テレビに出てくる曲芸師には、口でくわえたロープでバスやト ラックを引つ張る強者もいます。
体の中では、骨や爪なども硬いのですが、歯はそれよりも固く、歯の表面にある[エナメル質]は、別名[琺瑯質:ホウロウシツ]とも言われるくらい一番硬い組織です。 しかし、歯は3層構 造で出来ており、エナメル質の下にある[象牙質]は、およそ骨の硬さと同じくらいと言われてい ます。さらにその中の歯の中心に[歯髄]と言われる神経と血管などの入つている柔らかい部分が あります。
硬さを表すと、ダイヤモンドなどの宝石類よりは柔らかく、金属類よりは固い事になり、ほぼ天然ガラス 位の硬さと言う事だそうです。
しかし[酸]には弱く、お日の中が中性から酸性に傾 くと、表面のエナメル質は溶け出して穴が開き、[虫歯]になると言う事は皆さんもご存じの とおりです。
これほど硬いエナメル質も硬いですが、さらに強すぎる力の咬合力(噛み合う力)を受け続けながら何年もお回の中で使っていると、表面に細かな傷(ひび割れ)が 出来てきてそこから虫歯菌による酸でカリエス(虫歯)が出来始めます。
千歳烏山駅周辺の方はもちろん、八幡山駅、芦花公園駅、仙川駅、つつじが丘駅ご利用の方にも通院しやすい場所となっております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
マツムラトシオ歯科
インプラントアンチエイジングメディカルセンター千歳烏山
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3 タカラビル3F
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
よく噛む
2016年3月30日
よく噛むとたくさん唾液がでます。
だ液がたくさん出ることによって「虫歯を予防」する効果もあります。虫歯は、ミュータンス菌などの虫歯菌によって起きますが、だ液には虫歯菌が作る酸を薄める働きがあります。
よく噛んで、だ液がたくさん出る子どもには、虫歯が起きにくいです。
また、よく耳にするかと思いますがダイエットにもなると言われています。
理屈としてはよく噛むことによって、満腹中枢が刺激され早く満腹になるから食べる量が減り、結果的に、摂取するカロリーが減りダイエットに効果があるとのこと。
年齢を重ねても上下左右の歯でしっかり噛んでお食事ができるように、日頃のケアをしっかり行いましょう。
千歳烏山駅周辺の方はもちろん、八幡山駅、芦花公園駅、仙川駅、つつじが丘駅ご利用の方にも通院しやすい場所となっております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
マツムラトシオ歯科
インプラントアンチエイジングメディカルセンター千歳烏山
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3 タカラビル3F
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
虫歯予防には
2016年3月29日
日本人の9割以上は毎日歯磨きをし、7割以上が1日2回歯磨きをしているそうです。
なのに、95%もの人が虫歯持ち。
虫歯は歯ブラシの届かない歯の隙間にできる事が多いので、歯磨きだけで虫歯を予防するのは難しいです。
虫歯につながる歯と歯の間の汚れは、糸ようじや、フロス、歯間ブラシで必ず落とすこと。そして虫歯予防にフッ素入りの歯磨き粉をつけた歯ブラシで、歯を磨くのがよいです。
虫歯になりやすい方は、歯ブラシにプラスで歯間ブラシやフロスを持ち歩くのが当たり前になったら虫歯になりにくい口腔内環境になっていくかもしれませんね。
千歳烏山駅周辺の方はもちろん、八幡山駅、芦花公園駅、仙川駅、つつじが丘駅ご利用の方にも通院しやすい場所となっております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
マツムラトシオ歯科
インプラントアンチエイジングメディカルセンター千歳烏山
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3 タカラビル3F
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
噛み合わせが悪い
2016年3月28日
噛み合わせが悪い方は虫歯になりやすくなります。歯の汚れは、歯と歯がぶつかったり、食べ物をよく噛んだりすることによって落ちたり、付きにくくなったりします。。噛み合わせが悪いと歯が当たる部分が少なくなり、自然に汚れが落ちないため、虫歯になってしまいます。
また、噛む筋肉の側頭筋(そくとうきん)は顎の関節から頭の横につながる筋肉です。噛み合わせが悪いことによって側頭筋が緊張し、頭痛の原因になったりします。
治療せずに、片方だけで噛む癖がつくと、筋肉の厚さが変わり顔がゆがんできます。その下の骨は筋肉の厚みによって変化するので最終的には顎の形が変わってきてしまいます。
もともとの歯並びが悪くて噛み合わせが悪いのか、治療した部分のせいで噛み合わせが悪くなったのかで治療内容は変わってきます。
お気軽にご相談ください。
千歳烏山駅周辺の方はもちろん、八幡山駅、芦花公園駅、仙川駅、つつじが丘駅ご利用の方にも通院しやすい場所となっております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
マツムラトシオ歯科
インプラントアンチエイジングメディカルセンター千歳烏山
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3 タカラビル3F
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
歯の変色
2016年3月26日
歯の神経を抜くと歯は死んでしまいます。死んでしまった歯は新陳代謝がなくなるため古い組織がそのまま残り黄色→黒に変色して行きます。
神経を抜いた歯には、専用の薬を根の先までしっかり入れて、根に土台を入れて被せる(いわゆる差し歯)治療をします。
神経を抜いていない天然歯に比べて神経を抜いた歯は、しっかり薬が入っていても数年後には再治療になるリスクは伴います。
また、根の先まで薬が入っていないと痛みが出てきたり、膿みが出来たりして数年経たずに再治療になる可能性があります。
虫歯にならない事はもちろんですが、毎日の食生活や歯磨きの正しい磨き方など知っていないと防げません。
定期検診でチェックしてもらいましょう。
千歳烏山駅周辺の方はもちろん、八幡山駅、芦花公園駅、仙川駅、つつじが丘駅ご利用の方にも通院しやすい場所となっております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
マツムラトシオ歯科
インプラントアンチエイジングメディカルセンター千歳烏山
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3 タカラビル3F
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
人の噛む力
2016年3月25日
人の噛む力はその人の体重程度だといわれています。 体重50kgの人なら、50kgの力で噛むのが最大というわけです。
一般的に硬い印象のあるせんべいやピーナッツを噛むためには、 せんべいで14kg、ピーナッツで約12kgの力がいるそうです。
硬い食べ物を噛み砕くためには、これくらいの力が歯と歯茎にかかってきます。
食べ物を美味しく味わいながら快適に噛もうと思えば、 これらの力に耐えうるだけの健康な歯と歯茎が必要になります。
ところが、ブリッジや入れ歯になると、天然の歯と比べてしまうと、噛む力が20%~40%に減少するといわれています。 天然の歯の半分に満たない力しか出ませんので、 今までのように硬いものを気にせずに食べるというわけにはいきません。
毎日の歯磨きをしっかりするのはもちろんのこと、最低でも1年に一回は、歯科医院で定期検診をうけて虫歯になっていないかなどのチェックをオススメします。
歯が無くなってから気がついても遅いですしもったいないです。
千歳烏山駅周辺の方はもちろん、八幡山駅、芦花公園駅、仙川駅、つつじが丘駅ご利用の方にも通院しやすい場所となっております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
マツムラトシオ歯科
インプラントアンチエイジングメディカルセンター千歳烏山
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3 タカラビル3F
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
よく噛んで食べる
2016年3月24日
ダイエットに最も効果的な方法はよく噛んで食べることです。よく噛むことによって満腹中枢が刺激され、適量でお腹いっぱいになった感じがします。早食いの方は満腹中枢が刺激される前に食べ過ぎてしまうので肥満体質になりやすいです。
また、よく噛むことは記憶力の向上と認知症の防止に効果的です。よく噛むことによって脳神経が刺激され、脳に流れる血液の量も増え、脳が活性化するのです。歯がありよく噛める方と入れ歯で硬いものが噛めない方とでは認知症になる確率が格段に違うといわれています。
そして、よく噛むことで唾液が多くなり、虫歯を再石灰化させる効果が高くなります。歯は食事のたびに歯が溶ける脱灰(だっかい)と溶けた歯を元に戻す再石灰化(さいせっかいか)を繰り返しています。再石灰化は唾液の成分で起こるために、よく噛んで唾液を多く出すことにより虫歯予防ができます。
☆再石灰化について☆
千歳烏山駅周辺の方はもちろん、八幡山駅、芦花公園駅、仙川駅、つつじが丘駅ご利用の方にも通院しやすい場所となっております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
マツムラトシオ歯科
インプラントアンチエイジングメディカルセンター千歳烏山
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3 タカラビル3F
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
歯がしみる
2016年3月23日
歯がしみるのには、いろいろな状況がありますが、歯周病によって歯の周りの骨が溶け歯茎が下がり、通常歯茎で隠れていて見えていなかった歯(根)が出てきます。そこがしみる部分です。
歯周病が進行すると歯の根の先から歯周病菌が入り込み、歯の神経が死んでしまうことがあります。
軽度の歯周病であれば歯の表面の歯垢や歯石を取り、歯の表面をきれいにしておくと、唾液の中の成分で自然に回復します。また、知覚過敏の治療を行うこともあります。専用の薬を歯に塗ると一定期間しみなくなります。
(永久ではありません。)
重度に進行していると歯の神経を抜く必要があります。
千歳烏山駅周辺の方はもちろん、八幡山駅、芦花公園駅、仙川駅、つつじが丘駅ご利用の方にも通院しやすい場所となっております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
マツムラトシオ歯科
インプラントアンチエイジングメディカルセンター千歳烏山
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3 タカラビル3F
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ブリッジ治療
2016年3月22日
:メリット:
歯のブリッジはインプラント治療と違って、外科的なことをしないので、糖尿病や高血圧などの人にもできる体にやさしい治療です。ブリッジはインプラントの治療のように歯ぐきを切ったり、骨を削ったりしないので、体に病気を持っている人や、インプラント治療がこわいと思ている人にとっては安心してできる治療です。
歯のブリッジの治療期間は、早いと2回、1週間の治療で終わります。1回目は歯を削って型を取ります。2回目にブリッジを歯に付けます。インプラントの場合は最低5回、期間は3か月以上かかります。
:デメリット:
歯のブリッジは前後の歯を削って土台にするため、歯を削る量は多くなります。銀歯のような劣化の早い被せ物で治療すると土台の歯が虫歯になりやすいです。
歯のブリッジは土台になっている歯が3本分の噛む負担を2本で支えなければならず、土台となる歯が弱いと割れたり、揺れてきたりすることもあります。
そうなった場合、揺れてきた歯の治療をし、最悪その歯を抜歯することになります。抜歯したらまた隣の歯を削って土台にしてブリッジか、今度はインプラント治療か、入れ歯になる可能性も考えなければなりません。
☆詳しくはこちら☆
千歳烏山駅周辺の方はもちろん、八幡山駅、芦花公園駅、仙川駅、つつじが丘駅ご利用の方にも通院しやすい場所となっております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
マツムラトシオ歯科
インプラントアンチエイジングメディカルセンター千歳烏山
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3 タカラビル3F
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
タバコと歯の関係性
2016年3月19日
タバコを吸うと実は虫歯にもかかりやすくなります。喫煙者は非喫煙者と比べて約3倍も虫歯になりやすいのです。「甘いものを食べているわけでもないのにどうして!?」と不思議に思ってしまいますが、それは次のような理由によります。
1・唾液の量が減り、自浄作用、再石灰化作用が落ちる
タバコを吸うと自律神経の働きにより唾液の分泌が落ちます。唾液が減ってしまうことで、口の中の細菌を洗い流す作用(自浄作用)が弱くなり、虫歯の原因となる歯垢が溜まりやすくなります。また、唾液には初期虫歯を修復する再石灰化作用というのがあります。その効果も期待できなくなるため虫歯が発生しやすくなります。
2・ヤニに歯石がつきやすい
タバコに含まれるタール(ヤニ)は歯の表面にこびり付きます。ヤニはベタベタしているため、歯垢がその部分に停滞しやすくなるため虫歯の原因となります。
千歳烏山駅周辺の方はもちろん、八幡山駅、芦花公園駅、仙川駅、つつじが丘駅ご利用の方にも通院しやすい場所となっております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
マツムラトシオ歯科
インプラントアンチエイジングメディカルセンター千歳烏山
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3 タカラビル3F
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆