早めに治療して気持ちよく年越しを!
2015年10月30日
今年もあと2か月ちょっと。
歯科医院に勤めているとそうなんですが、必ず12月はとても混み合い忙しくなります。
気になるところは今年中に。と思ってご来院頂ける方が多くなるのは良いのですが、意外と虫歯が深かったりすると通院回数が多くなり結局、治療途中で年を越してしまう方がでてしまうかなと。
そこで、、、
みなさん、今年は11月に一度チェックしてしまいましょう。
ちょっと早めのお口のケア&キュアで気持ちよく年越しを!!
ご予約のお電話お待ちしております♪
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
マツムラトシオ歯科
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
インプラントの構造
2015年10月30日
インプラントの構造は、天然歯でいうところの歯根に相当する直接骨の中に埋入するフィクスチャー、差し歯など歯冠修復時の土台に相当するアバットメントと被せものに相当する上部構造体の3ピース構造となります。
フィクスチャーとアバットメントが一体となった2ピース構造のものやフィクスチャーに上部構造体を直接ねじで固定する2ピース構造のものなどがあります。
現在の治療の主流としてはフィクスチャーに上部構造体を直接ねじで固定する2ピース構造となっているようです。
上部構造体はいわゆる見える部分の歯になるので、ハイブリッドセラミック、メタルボンドセラミックやオールセラミックなど見た目の美しさや材質による特徴などが違うため予算委応じて様々な素材を選ぶことができます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
マツムラトシオ歯科
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
健康な歯
2015年10月29日
お家で毎日の歯磨きはもちろんとても大切ですが、歯医者での専門的な目線からのチェックもとても大切です。
ある程度まではあまり変わりはありませんが、年齢が高くなるにつれ定期的に歯医者さんに行く人と行かない人では歯を失う比率は大きく違ってきます。歯医者さんに行って定期健診を受けること、家庭ではできない専門的なクリーニングや除菌処置を行うことで、よりいっそう健康な歯を守ることができます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
マツムラトシオ歯科
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
インプラントとは
2015年10月29日
インプラントとは、虫歯や歯槽膿漏などの原因で歯が失われた場所に、インプラントという人工的な歯の根っこ(人工歯根)を埋め、その上に人工の歯冠を作る治療法です。
現在では、歯科治療における『インプラント治療』という言葉がよく知られるようになってきました。
本来、インプラントとは英語の「implant」のことで、「しっかりと差し込む。しっかりと植え込む」
といった意味があります。
歯科用語では「人工歯根」のことを「インプラント」と呼んでいます。
インプラントは、天然の歯と同じような噛み心地と、外見を回復します。
また歯を失った部分だけの治療になりますので、入れ歯などのばねで両側の歯を痛めたり、ブリッジなどのように両側の健康な歯を削ったりすることがありません。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
マツムラトシオ歯科
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
そもそも、おやしらずとは
2015年10月29日
6歳ごろ生えてくる6歳臼歯のことを第一大臼歯といいます。
その後ろに第二大臼歯というもう一つ大きい大人の歯が12歳ごろ生えてきます。
さらに後ろに生えてくる(途中まで生えた状態だったり埋まってたりします)歯のことを大三大臼歯、おやしらず(親不知)といいます。18~20歳ごろ生えてくるため、子供が成長し親の手のかからなくなったころ、親のしらないころに生えてくるのでおやしらず(親不知)とよばれています。
普通に生えてくれて、きちんと歯磨きをして虫歯にならなければ全く問題ないのですが、生え方が問題となってしまいます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
マツムラトシオ歯科
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
酸に注意
2015年10月28日
毎日欠かさずフルーツを食べる、ビタミンC入りの美容ドリンクなどをよく飲む、ポリフェノールたっぷりのワインをたしなむ、といった人は要注意。これらの『美容・健康に良い』とされるものの多くは酸が強く、エナメル質を傷つける原因になることがあります。
食べ過ぎには注意です!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
マツムラトシオ歯科
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
歯周病とタバコ
2015年10月28日
喫煙者は、お口が臭い・ヤニがついて汚いだけではなく、歯周病(歯槽膿漏)にかかりやすく、ひどくなりやすいので、更に治療しても治りにくいことが解っています。
ある統計データによると、歯周病にかかる危険は1日10本以上喫煙すると5.4倍に、10年以上吸っていると4.3倍に上昇し、また重症化しやすくなります。
タバコを吸っていると歯肉の腫れや出血が見た目上抑えられ、患者さん自身が歯周病に気づきにくくもなります。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
マツムラトシオ歯科
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ホワイトニングのメリットとデメリット
2015年10月28日
約25年前からアメリカで使われはじめ今では世界中で使われている歯を白く美しくするホワイトニングですが、メリットとデメリットがあります。
メリット
①歯を削ることなく白くできる。
削って白いものを詰めたり被せたりすることがありません。
②ホワイトニングの安全性が確立している。
アメリカや日本など大学、研究機関での臨床試験で安全性が認められています。歯や歯の周りの歯周組織にも問題ないことが確認させています。
③比較的安く白くすることができる。
セラミック冠やラミネートべニアなど削って被せたり貼り付けたりする方法では1本数万から十数万しますがホワイトニングなら一本千~数千円でできます。
④自然な白さにできる。
明るさを上げて透明感のある自然な白さにできます。
⑤何度でも繰り返しできる。
自分の歯(天然歯)であれば何度でもホワイトニングができます。
⑥短時間で白くできる。
オフィスホワイトニングの場合は一日でかなり白くできるので結婚式や写真撮影、パーディーの直前でも効果が出ます。
デメリット
①削ってない自分の歯にしかできない。
セラミックやプラスチックなどの被せものや詰め物など人工の物で治療してある部分はホワイトニングできません。
②しみたりすることがある。
歯にクラック(小さな亀裂やひび)がある場合しみる場合があります。フッ素などの処置をすることで24~36時間ぐらいで収まります。
③白い紙のような白さにはできない。
明るさをあげて白くするため。紙のような白さにはならないので、そのようにご希望の方はホワイトニングよりセラミック治療をおすすめします。
④ホワイトニングの効果は一生続かない。
初めてホワイトニングを行った方は、通常半年から1年ぐらいで元の歯の色に戻ろうとします。着色しやすいものを控えたりホワイトニング後の歯のケアによって効果持続期間が変わります。
⑤もともと横じまや斑点状の色の違いがある場合は均一な白さにはならない。
全体的に明るくなりつつもうっすらと横じまや斑点状の色の違いは残ってしまします。
一般的なメリット、デメリットを説明させていただきました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
マツムラトシオ歯科
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
歯周病
2015年10月28日
進行すると歯を失う原因となり全身にも悪影響を及ぼし、またひどい口臭のもととなる歯周病。
歯周病は歯茎の炎症から始まり、のちに進行すると骨を溶かしていきます。歯茎の炎症だけの段階であれば十分に治る可能性がありますが、一度骨が溶けだしてしまうと、溶けた骨は戻ってくることはなく、元通りに治ることはありません。従って、いかに進行を止めるかが大事です。
具体的には、まずプラークコントロールといって歯と歯茎の周りの歯垢をきっちりと毎日のブラッシングで取ることが重要です。これが日常的にしっかりできていないと、いくら歯科医院で治療を行っても無意味です。
歯垢がしっかり取れるだけでも歯茎の炎症は落ち着きを見せ始めます。歯科医院では歯ブラシで取ることのできない歯石を機械や器具で取っていきます。
歯石とは歯垢が唾液のミネラル成分で固まってしまったもので、それ自体は無毒化していますが、その凹凸に入り込んでいる歯垢が悪さを起こしますので、その足掛かりになる歯石はしっかりと取らなければなりません。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
マツムラトシオ歯科
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
正しい歯磨き
2015年10月27日
いくらキレイにお化粧しても、オシャレをしても、笑った顔からのぞく歯が黄ばんでいる、汚れているとちょっと残念。
中には間違ったお手入れをしてしまっている可能性も・・・
正しいケアを身につけて、ステキな笑顔を手に入れましょう!
研磨剤入りの歯磨き粉で、そして固い歯ブラシでゴシゴシ磨くと、歯のエナメル質という部分に傷がついて、逆に汚れがつきやすくなります。
正しい磨き方をお教え致します。
是非一度当院へ(^^)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
マツムラトシオ歯科
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇