歯の根元が割れた
2016年2月29日
このような場合、奥歯であれば2、3個根元があるので割れた部分を抜歯することもあります。残っている部分で歯を支えることができれば、その歯を使用し、被せる方法をとるか、前後の歯を利用して、連結(ブリッジ)して被せることもあります。割れた部分が大きければ、その歯自体を抜歯することになる可能性が高いです。
むし歯を放置したり、神経を抜いた歯などは弱っているので強い力がかかったり、歯ぎしりや、食い縛りでヒビが入ることもあります。
定期検診で、噛み合わせや、むし歯のチェックをしてもらいましょう。
妊娠中のお口の中について
2016年2月29日
以前、妊娠をするとこどもに栄養が取られてしまうから虫歯や歯槽膿漏になりやすいなんてことを一度は聞いたことがあるかもしれません。
どういうことなのでしょうか?
妊娠をすると
ホルモンバランスの変化やつわり、食事摂取の量や時間などの変化によりお口の中の環境が悪くなってしまうことがあります。
妊娠中にみられやすいお口の中の症状
・歯肉からの出血、腫れ
・歯肉の痛み
・冷たいもの、熱いものがしみる
・歯の痛み
・唾液の粘つき
・プラークの増加
妊娠に伴う女性ホルモンの増加で歯周病菌が増殖しやすくなること、つわりや食事の種類の変化食事回数の変化などお口の中の環境が悪化していきます。今までと同じような口腔ケアだけでは足らなくなり虫歯や歯周病になりやすくなります。
いつも以上に食後の歯磨きに気をつかいましょう。時間がないときはブクブクうがいだけでも良いと思います。
ちょっとでもお口の中の変化を自覚するようでしたら歯医者さんでチェックしてもらいましょう。
千歳烏山駅周辺の方はもちろん、八幡山駅、芦花公園駅、仙川駅、つつじが丘駅ご利用の方にも通院しやすい場所となっております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
マツムラトシオ歯科
インプラントアンチエイジングメディカルセンター千歳烏山
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3 タカラビル3F
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
噛む力
2016年2月27日
身体の中で一番固い組織が歯のエナメル質という所です。
人は自分自身の噛む力で歯や骨、顎関節を破壊することがあります。
次のようなことをしている人は要注意です。
まず、歯ぎしりです。
寝ていいるときに起こることが多く、無意識のうちに上下の歯をすり合わせています。
歯のエナメル質がはがれたり、顎に負担がかかるため顎関節症の原因ともなっています。
もうひとつが、噛みしめ(クレンチング)です。
上下の歯を強く食いしばることです。
自分では噛みしめていることを意識していませんが、朝起きると顎がだるいという方は、無意識のうちにこうした噛みしめを行っていることが考えられます。
無意識でするものですので、自分はやっていないと思うかたでも意外とやっています。
対策は、寝ている時や仕事中など自分が力をかけてるなと思う時にマウスピースを上の歯にだけはめます。
そうする事で歯ではなく、マウスピースが変わりに削れてくれるので歯を守る事ができます。
千歳烏山駅周辺の方はもちろん、八幡山駅、芦花公園駅、仙川駅、つつじが丘駅ご利用の方にも通院しやすい場所となっております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
マツムラトシオ歯科
インプラントアンチエイジングメディカルセンター千歳烏山
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3 タカラビル3F
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
マウスウォッシュの使い方
2016年2月27日
口腔内の除菌や口臭を抑える目的でしようされるマウスウォッシュ。適量をお口の中に含み10~20秒ほどクチュクチュしたあと吐き出します。
マウスウォッシュ、デンタルリンス、デンタルウォッシュなどといわれております。いわゆる洗口液と呼ばれるものです。似たようなものに液体ハミガキがありますが、今回はマウスウォッシュの効果的な使い方について説明します。
除菌口臭予防が目的となりますが効果的な使い方として
・初めにブラッシングをしっかり行いプラークを除去する
口臭や虫歯、歯周病の原因となるプラークはマウスウォッシュだけではきれいに落とすことができません。マウスウォッシュの前に歯ブラシ、タフトブラシ、フロスを使用しプラークを除去します。
・舌ブラシもおこなう
舌の表面にも細菌や食渣がたまって舌苔ができますので、それを舌ブラシで軽く落としてからマウスウォッシュを使うと口臭の予防になります。
・朝のマウスウォッシュが効果的
口臭が強くなるのは唾液分泌量がすくなくなる夜間で起床時が一番強くなります。基本的なブラッシングの推奨するタイミングとしては食後なので朝食後にブラッシングをしたあとマウスウォッシュする方が一回で済みます。
・歯肉炎や歯周病による出血があるときは使用を控える
歯肉から出血を伴うほどの歯肉炎や歯周病がある場合はマウスウォッシュの刺激で痛みを伴うこともあります。そのような場合は歯科医院で歯肉炎、歯周病の治療をして出血が収まってから使用することをお勧めします。かかりつけの先生や衛生士さんに聞いてみると良いと思います。
マウスウォッシュをすると口の中がさっぱりすっきりしますが、口臭をなるべく抑えコツとしては一通りのブラッシングのあとの使用で効果が持続します。
試してみてください。
千歳烏山駅周辺の方はもちろん、八幡山駅、芦花公園駅、仙川駅、つつじが丘駅ご利用の方にも通院しやすい場所となっております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
マツムラトシオ歯科
インプラントアンチエイジングメディカルセンター千歳烏山
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3 タカラビル3F
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
妊娠と歯周病
2016年2月26日
こんにちは★いい天気ですね!!
皆さん、花粉症は大丈夫ですか?私は、いつもより早い時期から花粉症の症状がでてきています(><)
今日は、妊娠と歯周病について書かせて頂きます。
妊娠中は、つわりなどの影響もあり、お口の中の衛生状態が悪くなりがちなことや、女性ホルモンの血中濃度が高くなり、ホルモンバランスが崩れやすくなります。
歯周病菌の中には、女性ホルモンを利用して増殖する菌がいるため、歯肉が炎症(歯肉炎)しやすく、歯周病への進行も早くなります。
これを、妊娠性歯肉炎といいます。
歯周病の妊婦さんは歯周病でない妊婦さんに比べて約5倍も早産になりやすいといわれています。
喫煙や飲酒による割合よりも高いのです!!
原因として、歯周病菌の毒素や炎症性物質が血中に入り込み、それらが胎盤を通過して胎児の成長に影響を及ぼしたり、子宮を収縮させて早産を引き起こすと考えられています。
お母さんに、むし歯や歯周病があると、生まれてくる赤ちゃんのお口にも影響してしまいます。
妊娠中は特にクリーニングが大切なのです★☆
どんなに綺麗に歯磨きをしているつもりでも、完璧には磨けていないことが多いです。
磨き残しがたまると、歯石もたまり歯ブラシでは取れなくなってしまいます。
これを放っておくと歯周病の進行につながっていきます。
ご自身の体調にあわせて、定期的に歯科医院でのクリーニングを行うことも大切ですよ!
千歳烏山駅周辺の方はもちろん、八幡山駅、芦花公園駅、仙川駅、つつじが丘駅ご利用の方にも通院しやすい場所となっております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
マツムラトシオ歯科
インプラントアンチエイジングメディカルセンター千歳烏山
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3 タカラビル3F
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
インプラントとMRI
2016年2月26日
インプラント治療の予定の方で人間ドックなどで受けるMRIは受けられるかとの質問がありますので、お答えしたいと思います。
MRI検査は、強力な磁気の中で得られた情報をもとに画像化し身体の臓器や血管を撮影する検査です。放射線被ばくがなくCTよりコントラストが高いところもあるため、脳梗塞急性期の検査や骨以外の軟部組織の画像検査、人間ドックなどでも行われています。
MRI検査に影響の種類として
・体内の金属が磁力により引き寄せられる
・発熱するため低温やけどをおこす
・画像化するときに影響がでる
影響がでる可能性のある手術時に使った血管クリップ心臓のペースメーカーを入れている治療を受けられた方はMRI検査は受けるべきではないとされています。
また、刺青をされた方は色素の中に磁気に反応する金属が含まれるためやけどを起こすことがあります。
歯科では一般的な保険治療の金属の被せものや詰め物は問題ありません。
保険外でもゴールドやセラミックはもちろんインプラント治療においても特に問題ありません。
ただし、入れ歯は検査時に外すことになっています。また、マグネットタイプで
装着する義歯の場合は影響があります。
通常のインプラント治療においては特に影響はありません。
厚生労働省 認定
マツムラトシオ歯科認定再生医療等委員会
千歳烏山駅周辺の方はもちろん、八幡山駅、芦花公園駅、仙川駅、つつじが丘駅ご利用の方にも通院しやすい場所となっております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
マツムラトシオ歯科
インプラントアンチエイジングメディカルセンター千歳烏山
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3 タカラビル3F
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
甘い物を食べると虫歯に?
2016年2月25日
甘いものだけで虫歯になるというわけではありません。
特に寝る前にはきちんと歯を磨く、フッ素を使うなど、他のカリエス(虫歯)リスクとなる要因を減らし、甘いものを食べるときには、だらだら食べるのではなく、時間を決めて食べるようにしてください。また、おやつの後、歯磨きをするか、キシリトール入りのお菓子屋やガムを食べることで虫歯のリスクを抑えることができます。★(出来れば歯医者でしか売っていないキシリトール90%配合の物)★
しかし、甘いものばかりを食べすぎると、全身の健康、発育のためにも望ましくないので、お子様に食べさせすぎであれば、少しずつ減らしていったほうがよいと思います。
千歳烏山駅周辺の方はもちろん、八幡山駅、芦花公園駅、仙川駅、つつじが丘駅ご利用の方にも通院しやすい場所となっております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
マツムラトシオ歯科
インプラントアンチエイジングメディカルセンター千歳烏山
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3 タカラビル3F
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
インプラントと喫煙
2016年2月25日
インプラントのリスクファクターを解析した報告がいくつかあります。その中で喫煙がどうしてリスクファクターを高くするかの報告です。
喫煙をすることで
・白血球(多角型白血球)の機能を下げ免疫機能が減退させる
・血流速度が下がる
・局所の血管収縮作用
これらの作用によりインプラントの生着に必要な血管の新生が妨げられてしまいます。もちろん、骨がやせている場合などの骨造成にも同様のことがいえます。
インプラントの失敗率は喫煙者や非喫煙者に比べて2倍高かったと報告があります。
さらに1日20本以上のヘビースモーカーの場合失敗率は3倍になるとの報告もあります。
インプラント治療を機に禁煙
いかがでしょうか?
厚生労働省 認定
マツムラトシオ歯科認定再生医療等委員会
千歳烏山駅周辺の方はもちろん、八幡山駅、芦花公園駅、仙川駅、つつじが丘駅ご利用の方にも通院しやすい場所となっております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
マツムラトシオ歯科
インプラントアンチエイジングメディカルセンター千歳烏山
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3 タカラビル3F
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
乳歯の生え変わり
2016年2月24日
乳歯(子供の歯)が抜けた後、永久歯(大人の歯)が出てきます。この時乳歯がうまく抜けていなかったりいつまでも乳歯が残っていると永久歯の位置がずれてしまいます。
また、乳歯が全然揺れていないのに、永久歯が斜めに生えてくる事があります。
骨の中で永久歯の位置がずれて、乳歯の根を溶かさずに出てきてしまったためです。歯医者で抜歯をしてもらう必要があります。乳歯を抜歯すれば永久歯は正しい位置に戻りますのでその時は来院してください。
顎の中で永久歯が出来上がってくると、永久歯は生えるために、交換する乳歯の根元に近づき、溶かしていきます。早くに乳歯が抜けてしまうと永久歯が目標を失いずれた場所に出てしまうことがあります。
乳歯虫歯の進行速度
2016年2月24日
乳歯は虫歯の進行速度が速いため、仕上げ磨き時にもチェックすることが必要です。
乳歯虫歯の特徴
虫歯になりやすい場所として
奥歯と奥歯の間、上の前歯の間が虫歯になりやすいのでフロスの使用もおススメします。奥歯の溝や歯と歯茎の境にもできやすいので仕上げ磨きをしっかりします。
痛みの感覚が完成されていないため、大人のように痛みがあっても気づきにくい
食事中の変化や仕上げ磨きの時に変わったことがないかチェックします。
食事の形態や種類が徐々に増えていくのでお口の中の環境が変わることで虫歯になりやすい
初めて食べるものが増えていくことで味覚やの発達やまた好き嫌いもでてきます。甘味料の多いものなどは成長とともに摂取量が増えていきます。乳歯虫歯の進行が進みやすくなります。
乳歯の構造上の問題で進行がはやい
乳歯はエナメル質が薄いのでエナメル質が虫歯で溶けてしまうと容易に象牙質にとうたつしてしまい深い虫歯となってしまいます。
乳歯は歯髄(神経の部屋)が大きいため虫歯になると神経まですすみやすくなります。
痛みが出る前に早めの対応が大切です!!
最低3か月に1度は歯医者さんでの定期検診とクリーニング、歯質強化のためのフッ素塗布をおススメします。
千歳烏山駅周辺の方はもちろん、八幡山駅、芦花公園駅、仙川駅、つつじが丘駅ご利用の方にも通院しやすい場所となっております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
マツムラトシオ歯科
インプラントアンチエイジングメディカルセンター千歳烏山
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3 タカラビル3F
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆