マツムラトシオ歯科

医院ブログ

診療時間
9:30 ~ 13:30 / /
15:00 ~ 19:30 / /

土曜 9:00~13:00 / 14:00~16:00 / 日・祝 休診

  • 電話でのご予約 03-330-51182
  • WEB予約
キービジュアル

MENU

システマAX44M(歯ブラシ)キャンペーン開催🎁 千歳烏山 マツムラトシオ歯科

2024年7月19日

 

こんにちは、歯科助手のEです😊

最近は蒸し暑く猛暑日が続いておりますが、皆様はどうお過ごしでしょうか…🥵

 

 

 

今回は、只今当院で行っているキャンペーンについてご紹介させていただきます🎁

 

以前は、ハビットプロ(洗口液)のキャンペーンを行っておりましたが

この度、当院リピート率No.1の歯ブラシ システマAX44M のお得なキャンペーンを開催しております🪥

 

 

 

システマAX44Mの歯ブラシを1ケース(12本入り 5,280円)をご購入で

歯磨き粉のサンプルを10個プレゼントさせていただきます!

 

 

 

 

 

お渡しさせていただく歯磨き粉のご用意は3種類ありますので、こちらから10本お選びいただけます(一袋5本入り)

 

 

ご自身の気になる症状に合わせてお選びください!

 

・チェックアップルートケア(ジェルタイプ)(画像左)

虫歯予防、根面の虫歯や歯茎が下がっている方に特化

 

・システマSP-T(ジェルタイプ)(画像真ん中)

歯周病ケア、虫歯予防に特化

 

・ブリリアントモア(画像右)

虫歯予防、ステイン除去に特化

 

 

 

ご希望の方には、LION株式会社のキャラクター「ムシバラス」のグッズもプレゼント

 

 

左から、マウスミラー、マグカップ、ディスプレイクリーナーのいずれか1点を差し上げます

 

 

無くなり次第終了となりますので、この機会にぜひご検討ください

 

 

 

京王線 千歳烏山駅 徒歩30秒

医療法人社団 松希会

マツムラトシオ歯科

ルシェロホワイト プレミアムケア 千歳烏山 マツムラトシオ歯科

2024年7月13日

こんにちは、歯科助手のMです。

 

今回は新しくなった

「ルシェロ歯磨きペースト ホワイトプレミアムケア」をご紹介します!

 

こちらは着色を落とし歯本来の白さを取り戻す歯磨き粉です。

 

 

こんな方におすすめ💪🏻

・習慣的にコーヒー、紅茶、赤ワイン等を飲んでおり着色が気になる

・タバコのヤニが付着している

・白さを持続させたい

・知覚過敏症状が気になる

 

 

効果としましては

・弱アルカリ性で着色汚れを浮かす

・Lime粒子(清掃剤)で着色汚れをやさしく浮かす

・ポリエチレングリコール400でタバコのヤニを落とす

・知覚過敏症状を防ぐ乳酸アルミニウムも配合

 

上記に加えフッ素が950ppm→1450ppmと以前のルシェロホワイトよりも増量🉐

味もほとんどありませんでしたが、爽やかなミント味になりました!

 

 

効果的なブラッシングの方法🦷🪥

・歯ブラシを塗らさない

・ペーストを歯ブラシ全体にたっぷりのせる

・着色汚れが気になる部分から磨き始める

 

 

当院でもお買い求めいただけますのでお気軽にお声がけください!

 

 

京王線 千歳烏山駅 徒歩30秒

医療法人社団 松希会

マツムラトシオ歯科

顎関節症 マイオモニター 低周波治療器 千歳烏山 マツムラトシオ歯科

2024年7月2日

こんにちは。歯科医師の丸本です。

今回は顎関節症についてお話させていただきます。

 

顎関節症とは、口を開け閉めする際に顎関節や顎周りの筋肉が痛かったり、カクカク音がなったり、口が開きにくいなどの症状がでます。

虫歯・歯周病に並ぶ第三の歯科疾患とも言われていて、多くの人が経験します。男性より女性に多く、年齢では20~30歳代が多いと言われています。

 

顎関節症の状態は現在4つに分類されています。

Ⅰ型 咀嚼筋痛障害

噛むときに使う筋肉の痛み

Ⅱ型 顎関節痛障害

口の開け閉めの際の顎関節の痛み

Ⅲ型 顎関節円板障害

顎関節部には関節円板という骨と骨の間にクッション材のようなものがあり、関節円板が定位置からずれている場合、開け閉めする際にカクカクと音がする、口が開かない、といった状態になることがあります。

Ⅳ型 変形性顎関節症

顎の骨の形態変化により関節円板もすり減り、開口障害を伴うことがあります。

 

顎関節症の治療法

問診で症状について詳しくお伺いし、口腔内の状況(歯並びや噛み合わせの状態、歯ぎしりやくいしばりの有無など)やレントゲンで顎関節の状態、顎周囲の筋肉の検査をします。

開口時の開き度合いや、口の開き方、左右差などを総合的にみて診断します。

 

顎関節症と診断した場合、まずは日常で行っている習癖や生活習慣についてお話させて頂きます。

顎を安静にすることが大切なので、何かに集中した時や力仕事、長時間のデスクワークなど行動や環境によって引き起こされている場合はまず生活習慣の改善が必要となります。

 

薬物療法で使用する鎮痛薬は、痛みを抑える目的で使用します。

 

そのほかナイトガードといって、就寝中にマウスピースを装着することで、就寝中の無意識に行われる歯ぎしりや食いしばりに対して歯への負担や顎が安静する位置で保持できるようにするものもあります。

 

また、当院では低周波治療器を使用し、咀嚼筋の緊張緩和へ対して治療も行えます(健康保険適応です)。

 

一般的には上記の治療で改善されることが多いですが、中にはなかなか改善しない場合もあります。

深刻な開口障害や痛みなどの症状が数カ月以上続いている場合や顎関節症の基本的な治療を行っても症状が改善しない場合は専門機関へご紹介する場合があります。

顎関節症は珍しい病気ではありませんが、病院受診するほどでも…と思いの方もいらっしゃるかもしれません。

しかし早めに治療した方が改善しやすいので、顎周囲の症状が気になる方は気軽にご相談下さい。

 

 

京王線 千歳烏山駅 徒歩30秒

医療法人社団 松希会

マツムラトシオ歯科

☔ロイテリキャンペーン開始します☔千歳烏山 歯科 マツムラトシオ歯科

2024年6月22日

みなさんこんにちは。歯科助手のSです。

暑い日が増えて、いよいよ夏が近づいてきたなと感じる陽気になりましたね🌞

 

さて、今日は新たにスタートするロイテリキャンペーンのお知らせです!

お好きな種類のロイテリを2箱ご購入で、アップル味のサンプルを7袋プレゼントします🍎

7袋で14日分なので、約半月分になりとってもお得です😊

この機会にぜひご検討ください!

 

 

京王線 千歳烏山駅 徒歩30秒

医療法人社団 松希会

マツムラトシオ歯科

歯周病とアルツハイマー型認知症の関りについて

2024年6月22日

 

 

 

 

こんにちは!

歯科衛生士の大石です😊

 

 

以前歯周病と全身疾患の関りついて書かせていただきましたが

本日はその中でもアルツハイマー型認知症との関りについて

詳しく書かせて頂こうと思います。

 

 

アルツハイマー型認知症は、認知症の中の約67%も占めています。

皆さんも見たり聞いたりしたことがあるのではないでしょうか。

アルツハイマー型認知症は認知機能が低下し生活に支障をきたしますが根本的な治療法はまだ見つかっていません。

 

 

 

研究を行っている九州大学が発表した論文によると、歯周病原菌を投与したマウスの実験で、歯周病菌投与しなかったマウス群と比べてアルツハイマー型認知症の原因となる「アミロイドβ」が約10倍量検出されたそうです。

 

 

アミロイドβはタンパク質の一種で、脳に蓄積されていきます。
蓄積されたアミロイドβの影響で神経細胞が死滅し、情報伝達が困難となり、脳は萎縮していきます。
その結果、アルツハイマー型認知症を発症する可能性が上昇すると考えられています。

 

 

 

その為歯周病になり歯周病菌の量が多くなるとアルツハイマー型認知症に罹患するリスクもあがります。

生活習慣病などの予防のためにもお口の管理をしっかり行い、歯周病を防ぎましょう🪥✨

 

 

 

 

現在、洗口液『ハビットプロ』のお得なキャンペーンが続いています!!

1080mlご購入でミニボトルとサンプルがついてきます♪

旅行やちょっとしたお出かけにも小さいサイズがあると便利ですよね🎈

 

 

 

 

 

この機会にハビットプロも使ってお口の中を清潔に保ちましょう🦷✨

 

 

 

 

京王線 千歳烏山駅 徒歩30秒

医療法人社団 松希会

マツムラトシオ歯科

 

 

 

 

女性のための乳酸菌 千歳烏山歯科 マツムラトシオ歯科

2024年6月20日

女性のための乳酸菌

 

こんにちは歯科助手の山田です。

 

暑くなってきましたね☀️

まだこれから梅雨になりますが、体調を崩さないようにしていきたいですね。

 

本日はBioGaiaのロイテリ菌オイナインOsfortisついて紹介させて頂きたいと思います。

 

 

 

 

まずは以前にも書かせて頂いたバクテリアセラピーについてです。

ヒトの体にはたくさんの菌が生息しています体に良い善玉菌、体に悪い悪玉菌、どちらにも変化する日和見菌の3種類があります。

体内のバランスが悪玉菌優勢になってしまうとさまざまな病気やトラブルを引き起こしやすくなってしまいます。

バクテリアセラピーとは

体に良い善玉菌を補給することで腸内細菌のバランスを整えて病気の治療や予防を行う健康法です。

 

今回はL.ロイテリ菌オスフォルティス株について紹介したいと思います。

 

L.ロイテリ菌オスフォルティス株には

 

骨密度減少抑制

テストステロンの増加

抗炎症作用

免疫調整機能

肥満の抑制

 

の効果があることが確認されているそうです。

 

テストステロンは女性ホルモン、エストロゲンに変換されます。

エストロゲンの分泌のピークは20代後半で40代半ばになると減少していき、更年期の症状が出てきます、また閉経後にもエストロゲンが低下することにより骨粗鬆症の原因にもなります。

 

L.ロイテリ菌オスフォルティス株には女性にとって大切なホルモンテストステロンを増加させる事が確認されているので、更年期っぽい?太りやすくなった。という症状がある方におすすめです。

 

私自身生理が重いのですが、BioGaiaオスフォルティスを飲みはじめてから少し楽になりました。

40代半ばなので更年期症状の予防、骨粗鬆症の予防のためにこれから飲み続けていきたいと思います☺️

 

千歳烏山徒歩30秒

マツムラトシオ歯科

マイオモニター

インプラント

なぜ抜歯後は たばこを控えないといけないのか・・・ 千歳烏山 マツムラトシオ歯科

2024年6月14日

こんにちは、歯科助手のMです。

 

じめじめした季節がやってきましたね🐸☔

雨の日は外に出るのも億劫になってしまうかと思いますが

歯の健康のためにも定期的に歯医者を受診しましょう!

 

さて今回は先日患者さんからこんな質問がございました。

その方には抜歯後に当日、翌日に気をつける事の説明の際に

「なんでタバコを控えないといけないんですか?」と。💭

 

患者さんに抜歯後の注意の説明を2年程していますが初めてのことでした。

 

ベテランの助手さんにうかがったところ

「言われてみれば確かに、、、良くないのは分かるけど、、」となったため調べました!

 

大まかには

 

・ニコチンの血管収縮作用により、傷口への血液供給が滞るため傷の治りが遅くなる

・傷が塞がらないうちに喫煙してしまうと、剥き出しの骨に細菌が入り込み、激痛を引き起こす恐れがある

 

といった危険性があるとのことでした。

 

患者さんからの質問で気がつく疑問点もたくさんあるため

今後も探究心を持って勤めていたきたいと感じたお話でした😊

 

 

 

京王線 千歳烏山駅 徒歩30秒

医療法人社団 松希会

マツムラトシオ歯科

唾液について マツムラトシオ歯科 千歳烏山 歯科

2024年6月14日

 

 

こんにちは、歯科助手のEです。

最近は、初夏を感じるほど暑い日が続いていておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

 

 

さて、今回は 「唾液」 についてお話していこうと思います。

 

 

皆様、1日に分泌される唾液の量をご存知でしょうか?

成人の場合、1日に約1〜1.5リットルの唾液が分泌されると、言われており、唾液の分泌量は、食事、睡眠などの影響を受け、時間帯によっても常時変化します。

 

 

 

~唾液の主な役割とは~ 

役割① むし歯を防ぐ

唾液には、むし歯を防ぐ役割があります。食事をすると口内は酸性になっていき、脱灰が起こります。

脱灰とは、プラークから発生する酸によって歯の表面が溶け出してしまう現象のことです。

唾液にはこの酸性状態の口内を中性に戻し、再石灰化を促します。

脱灰と再石灰化のバランスがうまく保たれていると、歯はむし歯になりにくくなります。唾液は、むし歯を予防するうえでとても大切な役割を担っていと言えます。

 

役割②  食べ物の消化を助ける

唾液には、食べ物の消化を助ける役割もあります。唾液に含まれるアミラーゼと呼ばれる消化酵素の働きによって、炭水化物に含まれるデンプンを分解するのです。

唾液でデンプンを分解すると胃や腸で消化しやすくなるため、消化器官への負担を軽減できます。

 

役割③ ウイルスの侵入や細菌の繁殖を防ぐ

唾液は、ウイルスの侵入や細菌の繁殖を防ぐ役割も持っています。唾液には多くの抗菌成分が含まれているため、風邪やインフルエンザなどウイルスの予防にもつながります。

唾液は、口内だけでなく体の健康も守る重要な役割を担っているんです!

 

 

 

 

 

 

~唾液が減るとどうなる?~

口内の環境が悪化しやすくなる

唾液の分泌量が減ると、口内環境に悪影響を及ぼします。唾液により口内の細菌が洗い流されないため、食べカスやプラーク(細菌のかたまり)がたまりやすい状態に。さらに、口内を保護する機能も低下するため、歯や粘膜のトラブルにもつながります。

また唾液が少ない乾いた口内では、むし歯菌や歯周病菌が繁殖しやすくなり、むし歯や歯周病・口臭のリスクが高まります。

 

口臭が発生する

唾液の分泌量が少ないと、口内の乾燥によって細菌が繁殖し、口臭の原因となります。

唾液の減少によってむし歯や歯周病などの口内トラブルが発生・悪化すると、より強い口臭が発生する場合もあります。

 

 

では、どうやって唾液を増やし口内環境を整えていけば良いのでしょうか?

 

 

 

~唾液の分泌を増やす方法~

こまめに水分補給をする

こまめな水分補給も、唾液の分泌量を増やす大切なポイントです。体内の水分が不足していると唾液の分泌が減りやすいため、脱水状態にならないよう水分をこまめに摂るよう心がけてください。

ただし、コーヒーや緑茶といったカフェインを含む飲料には利尿作用があるため、飲み物を飲んでいても脱水が進む原因となります。水分補給には、水やノンカフェインの飲み物を選んで飲むのがオススメです。

 

マッサージを行なう

唾液の分泌を増やすためには、唾液腺がある部位のマッサージも効果的です。唾液の分泌量が少なく食べ物を飲み込みにくい方は、食事の前にマッサージを行なってみてください。

 

唾液腺マッサージのやり方↓
  1. 指全体で耳の前、上の奥歯辺りを後ろから前に、円を描くように揉みこむ。
  2. 親指を顎の骨の内側の柔らかい部分に当て、5カ所くらい順番に押す。
  3. 両手の親指を揃えて、あごの下を押し上げるようにグッと押す。

 

 

今回は、唾液の役割や大切さを紹介させていただきました。

唾液には、口内や体の健康に関わるさまざまな機能があります、唾液の量が減ると口内トラブルや免疫力の低下などにつながるため注意しましょう。日頃から唾液の量を増やすことを意識して、生活習慣を見直し健康な口内環境を整えていきましょう。

 

 

 

 

 

 

京王線 千歳烏山駅 徒歩30秒

医療法人社団 松希会

マツムラトシオ歯科

ホワイトニング 千歳烏山 マツムラトシオ歯科

2024年5月27日

こんにちは。歯科医師の丸本です。

今回はホワイトニングについてお話させて頂きます。

『ホワイトニング』という言葉を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。

近年ホワイトニングに興味のある方が増えてます。

 

 

『ホワイトニング』とは、薬剤を使って歯の表面の汚れや変色を取り除き、歯を白く見せるための治療方法です。

薬剤には過酸化水素・過酸化尿素(過酸化尿素が分解して過酸化水素になります)といった成分が含まれており、これによって歯を白くする効果を得られます。

 

市販のホワイトニング製品も出回っておりますが、過酸化水素といった成分は歯科医院でしか取り扱えないため効果は限定的です。

 

歯科医院で取り扱っている方法は2種類あり、歯科医院で行う『オフィスホワイトニング』と自宅で行う『ホームホワイトニング』があります。

 

【オフィスホワイトニング】

歯科医院で薬剤(高濃度)を塗り、歯を白くする方法です。

メリットとしては即効性があり効果を実感しやすいです。

デメリットは後戻りをしやすいため、元の色に戻るのがホームホワイトニングより早く起きやすいです。

そのため、歯の白さを維持するためには定期的に来院し施術を受ける必要があります。

しかし、この後説明するホームホワイトニングと比べ、自身で行う手間はありません。

 

【ホームホワイトニング】

歯科医院で専用のマウスピースを作り、ホワイトニングは自宅で行う方法です。

自身でマウスピースの内側に薬剤(低濃度)を入れ、マウスピースをはめることで薬剤を歯に浸透させます。

メリットとしては好きなタイミングで行えます。

デメリットはオフィスホワイトニングと比べて効果を得られるまで時間がかかることです。

しかし、効果が緩やかな分、オフィスホワイトニングと比べると後戻りするのも緩やかです。

 

 

このオフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用する『デュアルホワイトニング』は、オフィスホワイトニングで白くした歯をホームホワイトニングで効果を持続させる方法で、それぞれのデメリットを補えます。

 

 

歯の変色にもいろいろありますが、すべての歯がホワイトニングの適応となるわけではありません。

変色の度合いによってはホワイトニングで十分な効果が得られないこともあります。

また、虫歯や歯の神経がないことによる変色、詰め物や被せ物の着色にはホワイトニングは効果ありません。

 

 

ちなみに、ホワイトニングは歯を白くさせるだけでなく、他にも期待できる効果があります。

ホワイトニング専用の薬剤は消毒作用もあるため、虫歯や歯周病菌に対して殺菌・抗菌作用を発揮しますので、虫歯や歯周病予防も期待できます。

また、ホワイトニング後はフッ素を取り込みやすいので歯質の強化も期待できます。

ホワイトニング自体が虫歯や歯周病治療になるわけではありませんが、口腔内のより良い状態を維持する一つの方法としていかがでしょうか。

歯が白いと、顔の印象も変わります😀

気になる方は是非ご相談下さい。

 

 

 

京王線 千歳烏山駅 徒歩30秒

医療法人社団 松希会

マツムラトシオ歯科

お子様の歯磨きについて②

2024年5月13日

 

 

 

こんにちは!歯科衛生士の大石です🦷🪥

今日は前回の続きでお子さんの歯磨きについてお話させていただきます。

 

 

☆6歳~(学童期)

 

6歳は第一大臼歯が生えてくる時期です。

この歯は6歳臼歯とも呼ばれており咬み合わせを決める重要な歯になります。

 

咬む面が複雑な形で汚れがたまるので

かなり虫歯になりやすいです。

 

 

6歳くらいになったらお子さん本人も正しい歯みがきができるようお家で指導していただくこと

最後に仕上げ磨きをきちんと大人にしてもらうことが重要になってきます。

小学生になると仕上げ磨きをしなくなるご家庭が多いように感じますが

高学年になっても仕上げ磨きは必要です。

 

混合歯列期(乳歯と永久歯が混ざってる期間)は磨きにくく、

乳歯と違い永久歯は生えかわることがなくずっと使う歯なのできちんとケアすることが大切です。

 

 

当院では染め出し液を使い染まった磨き残しをお子さんと保護者様に一緒に確認していただき

楽しく歯磨き練習ができるよう心掛けています😊

 

 

歯磨き練習を頑張ってくれたお子さんにはプレゼントも用意していますので

ぜひご来院お待ちしております♪

 

 

 

こちらは2歳ごろから使っていただけるキシリトールになります!

おいしく虫歯予防ができるのでおすすめです✨

 

 

京王線 千歳烏山駅 徒歩30秒

医療法人社団 松希会

マツムラトシオ歯科

 

初診「個別」相談へのご案内

千歳烏山の歯医者 (マツムラトシオ歯科) では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • web予約
03-330-51182
〒157-0062
東京都世田谷区南烏山6-4-3 タカラビル3F

このページの先頭に戻る