目立ちにくい矯正装置あります。
☑ 矯正学会「有資格者」による治療
☑ 調整料「0円」(マウスピース矯正のみ)
☑「分割払い・デンタルローン」の利用が可能(最大84分割)
☑「短期間」で終わるプランもあり!
「金属アレルギー」をお持ちの方の矯正も行っています。
ご相談ください。
透明な「マウスピース型」の装置
歯並びを整えます!
82.5万円~110万円(税込)
1~2本の極軽度の場合22万円(税込)~
歯の「表側」につける装置
装置が半透明なので目立ちません!
77万円~132万円(税込)
歯の「裏側」につける装置
裏側につけるので目立ちません!
110万円~132万円(税込)
気になる部分だけ治療したい!
「低価格、短期間で終了する」部分矯正。
11万円~44万円(税込)(数ヵ月で治療が終了)
後戻りしてしまった方向けの矯正
過去に治療したが後戻りした歯を整えます。
11万円~66万円(税込)
「目立ちにくい装置がいい」「気になる部分だけを整えたい」「後戻りした歯を治したい」、このようなニーズにお応えできる装置があります。
それぞれご紹介します。
従来のギラギラの金属の装置以外にも、様々な目立ちにくい装置が開発されています。
それぞれご紹介します。
矯正装置の中でも、リンガルブラケット矯正(裏側矯正)は特に目立ちにくい装置です。正面からは見えないため、日常生活で気付かれることはほとんどありません。
また、リンガルブラケット矯正(裏側矯正)には、上下ともに裏側に装着する「フルリンガル」と、上の歯列のみ裏側にする「ハーフリンガル」の2種類があります。
透明なマウスピースを口にはめ、何度か新しいマウスピースに交換しながら徐々に歯を移動させる矯正治療です。
当院では「インビザライン」「アソアライナー」「クリアコレクト」という3種類の装置を採用しています。
取り外し可能ですので、食べたい物が何でも食べられ、食後の歯磨きや装置の洗浄も簡単に行うことができます。
ただしその反面、装置を装着する判断は患者さんに一任されるため、装置を付ける時間が短く、付けない期間があった場合は治療期間が長くなってしまいます。
患者さんご自身での管理が重要になってきます。
従来の装置のように「歯の表側」に矯正装置を付ける方法です。
金属ではなく、歯の色によくなじむ半透明の装置を利用します。
幅広い症例に対応でき、リンガルブラケット矯正(裏側矯正)よりも費用を抑えることができます。
部分矯正とはその名の通り、部分的に歯を移動させる治療法です。
「全体的」にではなく「部分的」に治療を行いますので、すべての歯を矯正するよりも「低価格」「短期間」で治療が可能になります。
しかし、適応症例が限られるという治療法でもありますのでまずはご相談ください。
具体的には下記のようなメリットがあります。
部分矯正は治療範囲が限定されるため、その分低コストで治療が可能になります。
以前は金属の装置を利用するのが一般的でしたが、最近では「目立ちにくい」矯正装置も開発されています。
金属色ではなく「半透明」のワイヤーやブラケットを使用します。
前歯2本だけ、すきっ歯の部分だけ、下の歯だけなど、希望に応じて柔軟に対応可能です。
あくまで「部分的」に歯を動かしますので、その分、治療期間も短縮されます。
本格的な矯正では数年かかるのが通常ですが、部分矯正の治療期間は数ヶ月で終了します。
そのため、間近に「結婚式」「面接」「就職活動」を控えている患者さんに好評いただいています。
せっかく矯正治療を受けたのに何年か経ったら歯並びが乱れてきてしまったという話を耳にすることがあります。
決して少なくはない時間とお金を投資して歯列矯正をしたのに、すぐに元に戻ってしまうのでは困りますよね。
それに再治療をしたくても、「また高額な費用が掛かってしまうのではないか……」という心配もあると思います。
そこで、当院では「歯並びを綺麗にしたい!」という心からの想いに応えるために、「短期間」かつ「低コスト」でできる後戻り矯正を実施しております。
詳しくはご相談ください。
多くの矯正「専門」医院は虫歯治療や抜歯を行っていません。
そのため矯正治療中に虫歯ができてしまったり、抜歯が必要なケースでは他の一般歯科医院を紹介されることになります。
当院は矯正の専門家の他、一般治療にも対応しておりますので、他院で何かを行っていただくということはありません。当院だけですべての治療が完結します。
また、歯並びを治す方法は矯正治療だけではありません。
症例によってはセラミックの被せ物を入れることで短期間で歯並びを治すこともできます。
このようなご提案ができることも総合的に治療を行っている当院の大きな強みだと思います。
詳細は白い詰め物・被せ物をご参照ください。
ご存知でしょうか?
日本では、どんな歯医者さんでも「矯正歯科医」と名乗ることができる制度となっていることを。
つまり、矯正歯科について特別に学んでいない歯科医師でも、矯正歯科を看板に掲げて診療を始めることができてしまうのです。
矯正歯科治療とは、専門知識、豊富な経験、高度な技術が必要とされる治療です。
特別に訓練を積んでいない歯科医師が、矯正歯科の看板を掲げ治療を行っていることに、私はある種の懸念を感じます。
そこで、一般の患者さんに歯医者さんの矯正治療のレベルを知ってもらうため、日本矯正歯科学会が資格制度を創設しました。当院の担当医は、日本矯正歯科学会の「資格」を取得しております。
日本矯正歯科学会に入っている歯科医は何千人とおりますが、条件が厳しいため認定医になれる人は限られています。
お口の中を拝見した上で、気になっているところや治療に対する希望をお伺いします。
その上で、矯正治療の流れや現在の状態、考えられる治療方針についてご説明させていただきます。
的確な診断のために、レントゲン撮影や歯型模型、写真撮影、顎関節の検査、虫歯・歯周病検査などを行います。収集した情報をもとに、治療方法、治療期間、治療にかかる費用を詳しく説明し、あらゆる面で納得して治療を受けていただけるよう、充分に話し合った後、治療計画を決定いたします。疑問点などがあればお気軽にお話しください。
矯正装置を付ける前に、虫歯や歯周病にならないための正しい歯磨きの方法を練習していただきます。装置装着後も定期的に歯科衛生士による歯磨き指導とクリーニングを行います。
いよいよ治療開始です。通常4~8週間に1回程度の来院が必要となります
保定装置(リテーナー)というものをつけ、治療後の後戻りを防ぎ、歯並びが安定するまで経過をみていきます。
千歳烏山の歯医者 (マツムラトシオ歯科) では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。