ポイントを抑えた歯磨き方法
2015年12月11日
みなさんは、歯を磨く時ココを磨こう!と意識して磨いていますか?
たぶんそう意識して磨く人は、ほぼいないかと思います。
忙しい時や、疲れている時どうしても歯磨きはさぼりがちになってしまうと思います。
しかし、ブラシの当て方や磨くポイントが分かれば
長い時間磨かなくても汚れは落とせます!!
磨き残しの多い場所を抑えて注意して磨いてみましょう!
①歯と歯肉の間
②歯と歯の間
③歯の上のくぼみ

この3つは虫歯になりやすい場所でもあるので、自分のお口の中はもちろん
お子さんのお口を磨くときにも注意してください。
最初は鏡を見ながら、
歯ブラシの先が磨きたい場所にしっかりあたっているのかを確認してみましょう☆
12月19日(土)の13:30〜
子供ハミガキ教室はこちら→
もありますので、分からない事などありましたらご相談ください。
お待ちしております☆☆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
マツムラトシオ歯科
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
当日の予約もOKです。
2015年12月10日
痛くなると何をするにしても気になり集中力もなくなりいいことありません。
痛くなる前にご来院していただきたいのですが。
マツムラトシオ歯科では治療するユニットに余裕をもって治療を行っています。
院長の考えで一人ひとりの患者さまをゆっくりじっくりみたいとそうしています。
もし、痛くなったり突然みてほしいなという方は
まずはお電話下さい。
24時間Web予約も受け付けています。
24時間Web予約はこちら→
何かありましたら遠慮なくマツムラトシオ歯科まで
お待ちしております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
マツムラトシオ歯科
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
口臭の原因
2015年12月10日
口臭には、生理的口臭、飲食物・嗜好品による口臭、病的口臭などがあります。
生理的口臭原因
朝起きた時が最も強くなっています。夜寝ている間は唾液の分泌が減り、細菌が増殖し、口臭の原因物質が作られます。
飲食物による口臭原因
ネギ、ニラ、ニンニク、アルコールなどの飲食後の口臭が強いです。
これらは時間が経過すると減少する一時的な口臭です。
治療が必要な病的口臭
病的口臭の約90%以上は、お口の中の汚れや病気が原因で発生し
口臭の原因としては、歯周病、舌苔付着、唾液分泌の減少、義歯の清掃不良、進行したむし歯などです。
口臭が気になったら、まずは歯科医院で診てもらいましょう。

口臭予防右→
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
マツムラトシオ歯科
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
歯科麻酔が効きにくい場合
2015年12月9日
歯の治療に苦手意識があり、おかしいなと思いつつも、ついつい受診を先延ばしにしてしまう方、痛くなるまで放っておいて急患として来院する「今すぐ何とかしろ!!」タイプの患者さんほど、麻酔は効きにくいのです。
さらに下の奥歯は元々周りの骨が固くて密なため、麻酔が歯根の周囲にしみ込みにくく、上の歯や前歯に比べると麻酔が効きにくいことがよくあります。
この場合も効きにくい事があります。
1.炎症を起こしている時
2.根の周囲に膿が溜まっている場合
3.下の奥歯
4.お酒を飲んだ後日
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
マツムラトシオ歯科
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
デンタルフロス(糸ようじ)について
2015年12月9日
デンタルフロスを使っていると出血する場合があります。
デンタルフロスの使用で出血するのは、歯肉の状態が良くないことが原因の場合が多いです。適切なフロッシングにより、歯肉の炎症が良くなり、徐々に出血もなくなってくる可能性がありますが、出血が続く場合には、ご相談ください。
プラークは口臭の原因になりますので、歯ブラシでは取りきれない歯と歯のあいだは、フロスを使いプラークを除去し、健康な歯肉を保ちましょう。
予防歯科について詳しくは→
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
マツムラトシオ歯科
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
デンタルフロスの効果
2015年12月8日
デンタルフロスを使うと歯垢除去率が約80%までアップする
歯医者に行くと「デンタルフロスを使ってください」と指導を受けたことありませんか?
でも歯ブラシだけで十分じゃないか?と思っている方もいらっしゃるかと思います。
しかし、実際、歯ブラシのみでの歯垢除去率を調べてみる約61%しか歯垢を除去することができていないのです。
歯ブラシだけではなく、デンタルフロスを正しく使って併用することで歯垢除去率は約80%にぐんと上がるんです。
特に磨き残しが多くて虫歯になりやすい場所は、歯と歯の間です。
その部分はフロスを使う必要があります。
デンタルフロスの習慣がない人はいつも歯の間だけ汚れが残ってしまうので虫歯が進行していきます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
マツムラトシオ歯科
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
フロス使ってますか?
2015年12月8日
デンタルフロスとは、歯の間の歯垢を清掃する細い糸のことを言います。習慣がない方にとってはめんどくさい作業かもしれません。
しかし、実は私たちのように歯科に勤務する歯科関係者の恐らくほとんどが毎日欠かさずデンタルフロスをしています。それだけ、必ずやった方がいいことなのです。
デンタルフロス使うことで歯にとって多くの効果があり、虫歯や歯周病予防にとても重要なので歯医者は皆やっていると言っても過言では無いです。
ドラックストアなどでもお手軽に購入できますので是非やってみてください。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
マツムラトシオ歯科
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
子供ハミガキ教室は来週!
2015年12月7日
来週19日土曜日は子供ハミガキ教室です。
13時半から20分程度で行います。
事前予約は無しで参加費無料です♪
なんとプレゼント付きですっ☆
マツムラトシオ歯科への入り口にある、ブラックボードにも手作りチラシが置いてありますので、通りがかりの際に是非ご覧下さい(^^)
千歳烏山駅0分 マツムラトシオ歯科でお待ちしております。
子供ハミガキ教室の詳細は→
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
マツムラトシオ歯科
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
CT完備
2015年12月3日
当院では、インプラント治療などを正確に行える為に最新のCTを完備しております。
わざわざ大学病院にいかなくても、すぐにCTを取り確認できるので、治療時間も短縮できます。
下顎の神経に近いところの親知らずの抜歯など、今まで大学病院などに行かないと出来なかった抜歯なども行っております。
お気軽にお問い合わせください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
マツムラトシオ歯科
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
歯磨き粉選び
2015年12月1日
今、ドラックストアなどでたくさん種類がありすぎて、どれが良いかわからない!そんな方に!
①フッ素の濃度が950ppm以上含まれている
虫歯予防に必要不可欠なフッ素。日本で販売出来るフッ素濃度は、1000ppm以下とされています。フッ素の濃度が濃いほど虫歯予防に効果を発揮します。
②発泡剤が入っていない
ドラッグストアなどで販売されている歯みがき粉には、発泡剤がたくさん入っています。ブラッシングすることによってお口の中が泡であふれて歯ブラシしにくくなります。また、泡立つことによって歯を磨けたと錯覚して磨き残しが多くなってしまうといったことが多いのもよくあることです。
③研磨剤が少ない
研磨剤は、歯の表面についた着色を落としてくれる効果があります。しかし、あまりたくさん入っているとかえって歯の表面に細かい傷をつけてしまい着色しやすい歯になってしまいます。
ほとんどの商品の裏面に記載されているはずなので、これらをふまえて、買ってみて下さい!
心配な方は、歯医者さんに行った時に相談してみてくださいね♪

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
マツムラトシオ歯科
東京都世田谷区南烏山6丁目4−3
03-3305-1182
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇